


日本には標準語があります。敢えて「標準語」って呼ぶってことは、それ以外があるってことでしょ?
そう!
関西弁や東北弁のほか、名古屋弁、博多弁、細かく分けたらもっとあるよね。
小さな国ニッポンでさえ、そんなに言葉がちがうんだから、広大なアメリカなんて…もっと違うはず。
ニューヨークやボストンなどの東部、ルイジアナやミシシッピーなどの南部、コロラドやユタなどの中西部、さらにカリフォルニアやオレゴンなどの西部など、
使う単語うんぬんよりも発音が全然違って、英語が母国語じゃない人には聞き取るのが非常に大変!
それプラスハワイに至っては、ピジン(pidgin)イングリッシュを日常的に使うんです。
これはプランテーションで働くために移民として、ハワイに渡ってきた人たちのバックグラウンドから生まれた言葉。
ハワイならではの言語なんですよね。
ハワイで暮らす分には、この言葉を操れることが
正しいロコの証拠。
でもね、大学進学でアメリカ本土に行くと、このピジン ・イングリッシュのせいで、笑われたり田舎者扱いされるんだそう。
Can not do it が No canだったり、not necessary が No need だったりしちゃうのがハワイのロコだもんね。(※日本だと青森の人と鹿児島の人が電話で話したら絶対に言葉が通じないよね)
…とまぁ、話が長くなっちゃったけど、何が言いたいかというと(笑)、の写真に写ってるTシャツに書いてある言葉
完全なるピジン(pidgin)イングリッシュ。
さらに驚いたのが、「DA PIDGIN COUP」っていうピジンを勉強する場がちゃんとあるって言うこと。
おもしろ〜い!と思ったから、思わず写真に撮っちゃった。
前もブログで紹介したこの「タートル・チップス」日本のエアリエルのコピーみたいなお菓子。
それが、一袋5ドル弱もするんだよー。高いよねー!
エアリエルっていったいいくら?
●おまけ●
ハワイの人たちは、美味しいフレーバーの種類豊富な日本のキットカットが大好きです。アジアン・マーケットに行くとかなりの確率で売ってます。
YouTubeアップロードしました!
ハワイ妄想旅行へご案内


日本からハワイへの飛行機が飛ばなくなった今、リアルなハワイはお預けですが…妄想ハワイならいつでもOK!
ハワイ関連のガイドブックを見て、行ってる気分、食べてる気分になるのも自由だし、この自粛が解除された時に行きたい場所、食べたいレストランの調査もオススメ♪ハワイアン雑貨でお部屋の模様替えはいかが??
ハワイ情報、取材、エッセイ、コラムの依頼は yukarinn808@gmail.com まで、お問い合わせください。
目指せナンバー3!
←ここんところガックリ落ちてます
アロハストリートのハワイ在住人のブログランキングにもポチリいただけるとうれしいです。




とくにお知らせしていなかったけれど、リアルタイムでハワイの風景やおいしいいろいろ、ディープなプライベート画像などを何年か前から インスタグラムにアップロードしています。ぜひフォローしてね(承認制になってます) インスタグラムのID yukarinn808です。投稿数は驚きの5700以上!
さらに、さらに!
ハワイの風景やアイテム、ショップなどにフィーチャーしたインスタグラムも始めました♡
インスタグラムIDは aloha_yukarinn です。こちらもぜひぜひフォローしてくださいねっ!